
号外でわかる日本近代史―厳選100枚で振り返る激動の130年 西郷隆盛自決から安倍首相突然の辞任まで (ベストセレクト 778)
新聞の号外100枚をピックアップ
どんな「号外」が出てたのかわかるとともに、号外が出たってことはけっこーな重大事件なんで
日本人としてこんくらいの事件は知っといていいかもです
オススメ度 ★★★ 知ってる事件が多いヨ
スポンサーサイト

池上彰のニュースでわかる世界の裏事情 (青春文庫)
池上彰さんが書く本ってほんっとにわかりやすい!
この本はお父さん・お母さん・長女・長男の4人家族が、対談方式で近代の事件なんかをとりあげてます
なんせ簡単で理解しやすい
取り上げている問題は北朝鮮や中東問題のこと、また中国と日本のどっちがアジアのリーダーだと思う?とか、アメリカってどーして持論を押し付けるの?とか
イヤミなく教えてくれる一冊ですね
オススメ度 ★★★★★ わかりやすさピカイチ!!

目からウロコの太平洋戦争―複雑な戦史がスッキリわかる!
太平洋戦争ってどんな戦いだったの?どーして起きたの?
といった、基本的なことを知りたい人はぜひドウゾ
と--ってもわかりやすく解説してあります
オススメ度 ★★★★ 初心者向け!!
雑学 太平洋戦争の真実―真珠湾・ミッドウェー・ソロモン・硫黄島…
この手の本は、ほんっとたくさん出てるんでどれがいい!!ってのは難しいんですが
これはまぁ、そこそこ興味深く読めました
太平洋戦争がどーいったものだったのか?というのを知る人向け
オススメ度 ★★★ 初心者向け
この手の本は、ほんっとたくさん出てるんでどれがいい!!ってのは難しいんですが
これはまぁ、そこそこ興味深く読めました
太平洋戦争がどーいったものだったのか?というのを知る人向け
オススメ度 ★★★ 初心者向け

日中戦争がよくわかる本 (PHP文庫)
日中戦争のことがよーーーくわかる本です
コンパクトにまとめてあるので、初心者でもわかりやすい!
しかし、日本すごい国だったんだな・・・って感じになっちゃいますけどねww
知っといたほうがいい日本の過去ですね
オススメ度 ★★★★

日本陸海軍・あの人の「意外な結末」 (PHP文庫)
こーいう本 大好き
事件に関してる間はその人物のことよーくわかるけど
その後どうなったか??ってのは、意外とわからないもんですよね
もー興味津々で読みました★
オススメ度 ★★★★ 好奇心大満足

「2・26事件」がよくわかる本 (PHP文庫)
日本を震撼させた2.26事件の全貌がわかります!
20ポイントで理解するシリーズなので、よくまとめてあって理解しやすいです
当時の日本を知るにはオススメの一冊
オススメ度 ★★★★

昭和ひとけた時代―1926~1935
大正時代が終わり、昭和が始まる一桁時代を紹介しています
とっても読みやすく、わかりやすい本でしたね
「昭和ひとけた」って、なんか親しみがあるというか、センチメンタル気分になりませんか?
私はなんとなくそーいった気持ちがあるんですよね
いろんなことがあった昭和ひとケタ時代をぜひ知りたい人にはオススメ
オススメ度 ★★★★

知識ゼロからの現代史入門―アメリカ・ロシア・中国・パレスチナの60年 (幻冬舎実用書―芽がでるシリーズ)
冷戦・中国史・中東問題に焦点を当てている現代史入門です
なかなかわかりやすく教えてくれる本なので、初心者にはオススメしますね
欄外にはちょっとした情報などもありますよ
著者は河井塾の人気講師なので、なんとなく熱血ぶりが伝わりますね(笑)
オススメ度 ★★★★
ニッポン偉人奇行録 (ぶんか社文庫)
いや~、ご立派な人の考えてることは凡人にはわかりませんな~(笑)
自分がいたってドストレートな人間なんで、ある意味羨ましかったりもするこの奇行な人々
紹介しているのは明治・大正・昭和の有名人
横山大観・吉田茂・中江兆民・伊藤博文・金田一京介・泉鏡花・永井荷風・山本五十六などなど
「えっ!あの人ってそんな人だったの??」な、奇行が書いてあっておもしろいヨ!!
オススメ度 ★★★★
いや~、ご立派な人の考えてることは凡人にはわかりませんな~(笑)
自分がいたってドストレートな人間なんで、ある意味羨ましかったりもするこの奇行な人々
紹介しているのは明治・大正・昭和の有名人
横山大観・吉田茂・中江兆民・伊藤博文・金田一京介・泉鏡花・永井荷風・山本五十六などなど
「えっ!あの人ってそんな人だったの??」な、奇行が書いてあっておもしろいヨ!!
オススメ度 ★★★★

大人の参考書 3分間でわかる!「日本国憲法」 (青春文庫)
とーっても簡単に日本国憲法のことが書いてある一冊
全文をだらだらと羅列しているだけじゃなくって、ポイントだけを押さえてます
なんとなーく、憲法ってものがどうやって出来て、どういう意味をもってるのか?とゆーのがわかる
初心者にオススメの一冊
オススメ度 ★★★ 簡単に読めるよ

新ゴーマニズム宣言SPECIAL靖國論
これは賛否両論ありそうな本ですねぇ
靖国問題って、ほんと色々ありますからね~
個人的にはキライじゃない内容でした
小林よしのりのマンガで、とにかくこの問題について斬りまくってます
ある意味、ここまで言い切っちゃえるのもスゴイナって感じですね
靖国問題に興味ある人は読んでみては??
オススメ度 ★★★

労働者と農民―日本近代をささえた人々
一番日本を支えてきたのは、この階級の人だと思うんです
で、この階級の人たちが一番人数が多いと思うんですよね
この本は明治から始まり、近代日本を支えてきた人たちのことを紹介していますが、ツライことが沢山書いてあります
炭鉱で働いていた人たちや、女工として若い頃から働いていた人・・・
底辺で日本を支えた人たちの本を読めて、ある意味良かったなと思いました
オススメ度 ★★★★

軍艦島の遺産―風化する近代日本の象徴
個人的にすっごく気になる場所「軍艦島」
日本にこんなところがあるなんて・・・と、初めて知ったときは驚きました
軍艦島の写真集も興味津々ですが、この本は実際生活していた人の声が書いてあるので、すごく良かったです
軍艦島の歴史や炭鉱産業のことなどもわかる
ぜひ、知って欲しい島ですね
オススメ度 ★★★★

歴史を動かした昭和史の真相200―激動と波乱の時代の真相を抉る!
エログロ・ナンセンス時代だった昭和初期からバブル時代までの日本で起きた事件を順番に紹介しています
本自体は全246ページと薄めなんですが、内容は読みがいあり
簡単に事件を紹介しているんで、昭和はどんな時代だったのかをサラっと知るにはいい読み物でした
ほんと、昭和ってのは色々なことがあった時代なんですね・・・
オススメ度 ★★★

天皇家の姫君たち
明治から現代の8人(昭憲皇太后・柳原愛子・貞明皇后・香淳皇后・美智子皇后・雅子皇太子妃・紀宮内親王・愛子内親王)の天皇家の女性を紹介しています
写真なんかは、ほのぼのしたショットも多いですね(特に紀宮内親王)の小さい頃の写真は微笑ましかった(笑)
だけどほんと、ただのプロフィールか!?な人物紹介も多い
あと、天皇家を紹介する時の独特の言葉遣いの箇所が多々あって、少々読んでてうざったい(汗)
フツーに統一してくれ~
関係ないけど、女性天皇誕生だなんだかんだって、すっかり言わなくなりましたね・・・。そういうのもどうかと思いますなぁ
オススメ度 ★★